MBF22.1の ご案内
2022年度前半のプログラムです。今年度のテーマも前年度に引き続き「しあわせをつくる」。今まではしばしばトレードオフ(あちら立てればこちら立たず)の関係とみられてきた「営利対公益」、「自利対利他」が実はシナジーを生む関係になりうることは、先日の良品計画の河村さんやマツダの毛籠さんのお話で強く実感させられました。今期も、社会の幸せに寄与しながら自分たちの永続(持続ではなく永続)を目指す方々のお話をお聞きしたいです。
【MBF22.1:2022年度前期】
敬称略 時間は事情により毎回異なりますのでご注意ください
会場は原則ZOOM、状況に応じて堀ビル1Fホール(新橋)とZOOM
第1回 4月12日(火) 「ブランドの森」シンポジウム
スピーカーとテーマ:
■片平秀貴(MBF)「「ブランドの森2022」が拓く新しいブランドの育て方」
■南勲(Facebook Japan 執行役員、営業本部長)「Instagramでブランドを育てる」
■橋本翔平・竹本洋平(共にTwitter Japan)「Twitterでブランドを育てる」
一言: ブランドの永続に必須なのはファンからの感謝・称賛・激励。それを、ブランドを預かる人たちに届けるツールが「ブランドの森」です。
この回は15:00-18:00、会場は堀ビル1Fホール(満席となりました)/ ZOOM
第2回 5月10日(火)
「マクドナルドとドナルド・マクドナルド・ハウスが世界中で創る「笑顔」が繋がる社会」
スピーカー:日色保(日本マクドナルドホールディングス社長兼CEO);飯野直子(ドナルド・マクドナルド・ハウス・チャリティーズ・ジャパン常務理事)
参考:https://www.dmhcj.or.jp/foundation/
第3回 5月12日(木)「美しい街」
スピーカー:深澤直人
参考:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55525310S0A210C2DML200/
その他:丸の内改革の原点=丸ビル開業から20周年を記念する三菱地所様と共催の催しです。
この回は、10:00-11:30 会場:3X3 LAB, 大手町タワー(対面のみ;後日アーカイブ配信)
第4回 6月 8日(水)「たねや」
スピーカー:山本昌仁(たねやグループCEO)
参考:https://business.nikkei.com/atcl/seminar/20/00034/090100011/
この回は16:00-18:00
第5回 7月19日(火)「ツイッター」
スピーカー:永妻玲子(Twitter Japan CEO)
参考1:https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00677/022400107/
参考2:https://www.jiji.com/jc/article?k=000000034.000015952&g=prt
第6回 8月23日(火)「ラグビー リーグワン」
スピーカー:玉塚元一(ジャパンラグビー リーグワン理事長)
参考1:https://www.kubota.co.jp/kubotapress/news/league-one.html
参考2:玉塚氏、ラグビーリーグワンを語る
【スピーカーが対面での開催をご希望のため延期中の回】
■「無印良品」
スピーカー:松崎 暁 良品計画
■「しあわせをつくる:Empowerment」
スピーカー:安梅勅江 筑波大学医学医療系教授
■「Porsche」:キルシュ様が異動のため残念ながら中止となりました
【研究会】
MBF自主研究「竹中工務店」(継続)
「最良の作品を世に遺し、社会に貢献する」。1610年創業の竹中工務店のいまを勉強するプロジェクトです。原則オンラインで集まりリアルの現場見学(調整中)も含めて学びます。定員8名。
SN研究会(継続)
企業単位でSNS担当者が集まり体験を共有する会。2021年度は、MBFメンバー7社が参加。
【参加手続き ほか】
参加ご希望の方は、tanaka@mbforum.jp まで「MBF22.1に参加希望」と書いてお送りください。手続きのご案内をお送りします。
ご質問、お問合せも以下(片平/田中)までお寄せください。
MBF 片平秀貴 kata@mbforum.jp
MBF事務局 田中秀二 tanaka@mbforum.jp
〒100-0005 千代田区丸の内3-4-1、新国際ビル432号 MBFハウス
Tel: 03-5288-7400 Fax: 03-5288-7401
公式サイト: http://www.mbforum.jp
以上