MBF Lectures 15.1 (2015年 前期)

テーマ:「 ザ・プライド・オブ・ジャパン  II 」


時間:19:00-21:00(原則として)
場所:丸の内三菱ビル1Fサクセス、他


【プログラム】
#講演タイトルはすべて仮題。他にメンバーだけで議論するワークショップも開催予定。
■(この回は14.2(14年度)ですが、早期登録者は出席可です)
2月 5日(木)
「世界に夢を売るドラえもん」

伊藤 善章(藤子・F・不二雄プロ社長;藤子・F・不二雄ミュージアム総館長)
参加者の声


■(14.2とジョイント) 2月20日(金) 「日本のブランドビジネスを一緒に考えたい」
エルメス・インターナショナル(フランス) 副社長 齋藤 峰明
参加者の声
[古城裕嗣氏のレクチャーノート]


■ 3月 9日(月) サントリー山崎蒸留所 輿水 精一氏 訪問
サントリー山崎蒸留所訪問レポート Zest御池訪問レポート


■ 3月13日(金) 「JAPAN PREMIUMの創造に向けて」
三越伊勢丹ホールディング社長 大西 洋


■ 4月17日(金)Brand Japan 2015 基調講演 「マツダのブランド価値経営:イノベーションの現場から」
マツダ会長 金井 誠太
参加者の声
[古城裕嗣氏のレクチャーノート]


■ 5月12日(火) 「日本のブランド:幸せの貯金箱をどうつくる」
MBF 片平 秀貴
参加者の声


■6月 2日(火)「近未来のグローバル・スタンダード: 次世代リーダー人材の育成」
注意:この日に限り開始時間が早まり18:30-21:00となります。
立命館アジア太平洋大学学長 是永 駿
参加者の声
[古城裕嗣氏のレクチャーノート]


■7月10日 (金)「日本発、テクノロジーとクリエイティブの挑戦」
電通 菅野 薫  (2014年度カンヌ広告賞 チタン部門グランプリ受賞)
参加者の声


■9月8日(火) (15.2 とジョイント) 「MRJの挑戦 -国産旅客機を世界の空へ-」
大宮英明 三菱重工業会長
参加者の声


■9月15日(火)「世界の中の日本人:世界が分かると日本が分かる」
山崎純 外務省 前・儀典長
参加者の声
山崎さんは国連でのお仕事が長く、2014年までは次席国連大使をお務めになりました。今年7月末まで、国と国のお付き合いを司る儀典長という要職にあられ、日本人が世界の様々な国の人々とどう付き合い、どう理解しあえるのかを語れる数少ない日本人のお一人です。 自分のブランドを海外に広める機会が増えるにつれて相手国、相手地域とのより深い交流が求められています。現地の方々と仕事を進める大前提はお互いに一人の人間として理解、尊敬しあえることかと思います。そこで問われるのは単なる仕事の話を超えて相手の歴史、文化を理解し、自国の歴史、文化をきちんと相手に伝える力です。世界に誇れる文化資産を持ちながらそれをきちんと発信できないとしたら本当にもったいないこと、と山崎さんは言います。国際理解、国際交流のプロとして生々しい現場を踏まえて、日本人の文化レベルでの基礎体力向上を説きます。

□ 変更・追加の可能性があります。MBFワークショップは別途ご案内を差し上げます。