丸の内で「同期」をつくる
MBF 社会人ゼミ紹介
- 小田垣邦道ゼミ
第5期 【イノベーションと「思い・想い」」
第4期 卒業生
第3期 卒業生
第2期 卒業生
第1期 卒業生 - 片平秀貴ゼミ
第5期 卒業研究
第4期 卒業研究
第3期 卒業研究
第2期 卒業研究
第1期 卒業研究
MBF 社会人ゼミとは
基本認識:次代を担う日本の若手社会人には、
- すぐには役に立たない「基礎の勉強」が足りない
- 現場に触れ、現場から学ぼうという意欲が足りない
- 人と人のふれあいを財産と考える風潮がない
大学の「ゼミ」形式で隔週 または3週間毎に集い、経済、経営、教養の当該分野の基礎を学ぶとともに、課外活動として店舗、工場等の現場訪問を奨励している
修了時に期待される成果
- 基礎の勉強をきちんとしたという自信と充足感が得られる
- 当該テーマの実践についてプロとしての度量と見識が習得できる
- いつでも気軽に議論、相談できる強固な知人ネットワーク=「同期」ができる